今週は、サンドウィッチが月曜日・火曜日と2日続いたもので洋風に飽きて来た。そんな本日のお弁当は純和風にしてみました。
ちょっぴりナイーブで食が進まない息子のため、お弁当箱は310mlのものにサイズダウン。
早くいつもの食欲が戻りますように。と祈りつつ、最近塩にぎりに目覚めた息子(3歳9ヶ月)のために、丹精込めて白米をにぎりますよっと!
今日のお弁当の献立

- お醤油海苔のおにぎり
- お花の人参と沢庵
- かまぼこ
- 銀だら西京漬のバターソテー
- オクラのだし巻き
- トミカ型抜きチーズ
- さつまいも甘露煮の柑橘ピール添え
- 紫キャベツのピクルス
本来ならデザートもつけてあげたいのに、お弁当の時間を極力短くする措置が取られているため
まさかのデザート禁止
ほんとにっくきCOVID
こどもたちのランチタイムの楽しみを奪ったその罪はかなり重いぞ!
・・・サンドウィッチにフルーツつけちゃってたけど、あれも実はNGだったみたい。やっちまった、、、
今日のお弁当づくりの手順
- 炊飯開始と共に西京焼きをフライパンでバターソテー。ごはんが炊けたらラップでおにぎりを結び冷ましておく
- 出汁巻用の卵液やオクラを準備して焼く。オクラは卵焼き用フライパンの幅に合わせた長さにカットしておくと良い
- かまぼこ・トウモロコシ・人参・チーズ・ピクルスなど、その他のおかずの準備してバットへ乗せておく
- (1)(2)は焼きあがったらバットへ移し冷ます
- お弁当箱に詰めて蓋を外したまま

今日のお弁当作りのちょっとしたポイント
西京焼きはバターソテーしよう!
西京漬は、焼いたままだとパサつくかな?と思いバターソテー。
焦げやすいから目を離せず、バタバタと準備せざるをえない朝の時間にはハードル高かったかな・・・
出汁巻きと並べて同時進行が望ましいです。
わたしには出来なかったけど
型抜きに頼ろう!

子供の好きなキャラクターの型抜きを使ってワンポイントにしてあげればあ〜ら不思議!
どんなに普通のラインナップだったとしても、即座に
スペシャル弁当に変身!
してくれるぞよ〜
型抜き頼みの私は今までにも色々集めてきたけどまだ使いきれてない・・・
今後も続いていくお弁当作りの中でどれほど活躍してくれるのか、期待に胸が踊ります♡︎
と他力本願気味
今日の反省点
- おにぎりのてっぺんにチョコンと胡麻なり青海苔なりつけてあげれば良かった
- ブロッコリーかミックスベジタブルはとりあえず用意しておいた方が良い
あとで見てみるとちょっと寂しい印象ですね・・・
おにぎりがつるんとしているからだと思います。
そのほか、今日はブロッコリーもミックスベジタブルも切らしていて、なんだか落ち着かない・・・!
この2つの食材は便利ですね。彩りはもちろんのこと、隙間を埋めるのに最適な食材だ。下敷きにもなるし。
美味しく栄養満点!常備しない手はない万能食材だったことに今更気付く。
前回のお弁当のふりかえり
お弁当箱に詰め終わった時点で息子が食らいついてきた前回のお弁当。
サンドウィッチが少し残っていたけれど、最近お弁当を残しがちだった息子にしては上出来!よく食べてくれました。
早朝から精を出して作ったお弁当は、ちゃんと食べてくれるとやっぱり嬉しいよね。
今日はフルーツも完食!当たり前だ!!
昨日はやっぱり果物温めちゃったんだな
と確信。
温めない日のゴムバンドは白
もう間違えないとここに誓います!